暖かすぎるネックゲイター

先週末にやっと雪山登山に行くことができました。
まだまだ雪山初心者 タカハシです!

場所は滋賀県にある武奈ヶ岳。
昨年も年初めに登りに行き、2021年は良い1年になったため、同じお山を選びました。
きっと今年も素晴らしい1年になるはず!

本日は、 最高質の保温力を誇る糸を使用したネックウォーマーをご紹介します。

このアイテムは、出来上がってすぐ登山に実際着けて行きました!
その時感じたことや、メリットとデメリット含めてお話したいなーと思ってます。

世の中から「寒い」をなくすため。
そんな想いから生まれた絶大的な保温力を誇る起毛。

1970年、兵庫県の地場産業でもある靴下の編み機を改良して発案した編み機から、この起毛は誕生しました。
生産者さんの「世の中から”寒い”を失くしたい」という想いから大切に生み出されたオリジナル起毛です。

一般の方法とは異なる独自の起毛方法は、他では見られないほどの保温力と風合いを生み出し、
防寒インナーや今回ご紹介する防寒小物に用いられています。

最大の特徴は、動かなくてもジワジワと暖めてくれる「最高の保温力」であること。

手放せないとは、こういうことかと思い知る。

今回、このネックウォーマーを雪山登山に着けて行きました。
そこで感じたのが圧倒的な暖かさです。

登山では標高が高くなるにつれ気温も下がり体感温度も低くなってきます。
ネックウォーマーを口元まで覆うことにより風の侵入を防ぎ、暖かさを保ってくれます。
程良い厚みもあり、柔らかい肌触りは装着中も不快感なく山歩きを楽しむことができました。
とにかく風の強かった山頂や山頂直下では本当に持って行ってよかった~と自分で自分を褒めたほど。

そこで、今回は

  1. 肌が包み込まれる厚みのある素材
  2. 暖かすぎる保温力
  3. 保温力のメリット・デメリット【感想】

上記3つのポイントについて、詳しく紹介していきます!

①肌を優しく包み込む厚みのある起毛

見た目は無地で本当にシンプル。その為、どんな服装とも相性は良いです。
手で触るだけで気持ち良さがわかるのですが、実際装着すると、起毛生地の厚みがとにかく気持ち良い。

厚みがある分フィット感もあり、口元までしっかり覆えます。
長さはそこまであるわけではないため、私が着ているようなマウンテンジャケットなど襟が立っているアウターの方が着けていただきやすいと思います。

②暖かすぎる保温力

独自の処理をかけられた起毛は、着用することにより、起毛部分に厚い空気層を作り出します。
その空気層は外気を遮断し、体温を外に逃さないことで高い保温性を作ってくれます。
そのため、動いてなくてもジワジワ暖い!

今回紹介している起毛素材と、他の生地との保温性を比較したグラフです。

一定の条件下で保温率を比べると、
今回の起毛の保温力が他の素材や起毛と比べて高いことが証明されています。

オリジナル起毛糸のポイント

起毛に使われている糸は、アクリル・ウールの混紡バルキー糸を使用しており
ウールよりも軽く、ソフトな風合いです。

ポイントといたしましては

  1. 保温性がよく、ふっくらと暖かい
  2. シワになりにくい
  3. 太陽光などによる耐光性が良い

③【個人的感想】保温力のメリット・デメリット

保温力は抜群で、私が持っている防寒小物の中では
群を抜いていると自信を持って言えるのですが
実際使ってみて気になった点をお話します。

雪山登山で使用した際、動いているときは暑すぎるくらいでした。
もし登山で使う場合は山頂で休憩する、
写真を撮るなど動作の少ないシーンの方がおすすめです。

そのため、外で愉しむアクティビティーは釣りやキャンプなど長時間外にいることが多い、
動きの少ないシーンでの使用が適しているかなと思います。

◎使ってみて感じたメリット
風が強く吹く場所など首元に冷気を全く感じず使用が可能。
厚みのある起毛生地のため、フィット感もあり、口元もしっかり覆える。

◎使ってみて感じたデメリット
体温を外に逃がさないため、
動きのあるアクティビティーは暖かすぎて私的にはあまりおすすめしません。
激しい動きがあまりないシーンにおすすめ。
被るタイプになるので帽子を脱いでの着脱が少し面倒。

今回ご紹介したネックゲイターはこちら


nakota Brushed Wool Neckgator ¥2,860-
楽天市場店Yahoo!店

今回登った武奈ヶ岳の景色やネックゲイターは私のInstagramでも紹介しておりますので
フォローして下されば嬉しいです。

まだまだ雪山シーズンインしたばかり!
私も今年は残雪期のアルプスに行きたいなーと思ってます。
冬の北アルプスは憧れのひとつです。皆さんは雪山どこか行かれますでしょうか。
装備をしっかり準備して雪山登山楽しみましょうー!

最新情報をチェックしよう!