【徹底解説】迷ったらコレ!人気ネックウォーマー2種を比べてみました

こんにちは、nakotaのはるかです。

最近、朝晩の空気がぐっと冷たくなってきましたね。
肌寒い季節がやってくると、あたたかいアイテムが恋しくなります。

そんな季節に毎年人気なのが、nakotaのネックウォーマー。
中でも多くの方に選ばれているのが、

「ボタン付きミックスヘザー(la045)」と「ウールツイル(na-k15)」の2種類です。

「どっちを選べばいいのか迷ってしまう…」という声もよくいただくので、
今回はこの2モデルを比べながら、それぞれの魅力をご紹介していきます。

共通するポイント:どちらも“間違いなし”の使いやすさ!

まずは、両モデルに共通するうれしいポイントから。

  • マイクロボア素材使用
     ふんわりなめらかで、セーター2枚分とも言われるほどのあたたかさ。心地よさに包まれます。

  • 前開きボタン仕様
     着脱が簡単で、ヘアスタイルやメイクの崩れも気にせず使えます。

  • 抗菌防臭加工&洗える素材
     毎日使うものだからこそ、清潔に保てるのがうれしい。

  • 男女問わず使えるデザイン
     カラーも豊富で、ギフトとしても人気です。

  • 持ち運びもスマート
     コンパクトに収納できるので、通勤やお出かけの相棒にも◎

違い①:素材感とデザインの雰囲気

次にデザインと素材の違いをそれぞれ表にまとめました。

【ボタン付きミックスヘザー】
ふんわりとしたやさしい風合いで、ロゴワッペンがアクセントに。
カジュアルなコーディネートにぴったりの一枚です。

【ウールツイル】
表地にウール混素材を採用し、耐久性が高く、より落ち着いた雰囲気。
シンプルでロゴなしのデザインは、きれいめやビジネススタイルにも好相性。

違い②:厚みとつけ心地

上:【ボタン付きミックスヘザー】
やわらかさ重視でふんわり感が強く、軽やかに首元を包み込んでくれます。
リラックス感のある使い心地を求める方におすすめ。

下:【ウールツイル】
ややハリのある素材感で、口元までしっかりカバー。
実際の「高さ」はほぼ同じですが、ハリのある素材感のためこちらの方が「高さ」があるように感じる方が多いです。

結論:自分に合うのはどっち?

  • 柔らかい肌ざわりとカジュアルさを重視したい方
     →【ボタン付きミックスヘザー】

  • 耐久性や落ち着いた印象を求めたい方
     →【ウールツイル】

どちらも快適さと機能性は抜群。
迷ったときは、色違いで揃えたり「おでかけ用とおうち用」で使い分けるのもおすすめです。

実は…寝るときにも大活躍しています

レビューを見ていて意外だったのが、
「寝るときにも使っています!」という声がとても多かったこと。

「首元が冷えると眠れないので助かる」
「着けて寝たら、朝までぬくぬくで快適でした」
などなど、想像以上に“おやすみアイテム”としても活躍している様子。

スタッフも「そんな使い方があるんだ!」と、新たな魅力を再発見しました。

ご紹介したアイテムはこちら


nakota ボタン付きマイクロボアミックスヘザーネックウォーマー

公式楽天市場店Yahoo!店

nakota ウールツイルネックウォーマー

公式楽天市場店Yahoo!店

さいごに

どちらのネックウォーマーも、使うたびにほっとするあたたかさで、
冬の毎日をやさしく支えてくれます。

「これがあるだけで、この冬を乗り切れそう」
そんな安心感がきっと得られるアイテムです。

自分用にはもちろん、寒がりなご家族やパートナーへのプレゼントにもぴったり。
“ありがとう”や“おつかれさま”の気持ちをそっと添えて、贈ってみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございます!

最新情報をチェックしよう!